副反応は微熱くらいです。
副反応は38℃くらいの微熱と若干の頭痛、だるさくらいです。
でも、色々サボってなにもしませんでした。
■投資テストの状況(12/24)
# | 取得日 | 銘柄 | 取得単価 | 時価 | 増減 | % | 前週比 |
1 | 2021/10/04 | eMAXIS Slim日経平均 | 12,976.0 | 12,210.0 | -766.0 | -5.90% | -4.64 |
2 | 2021/10/04 | SMTゴールドインデックスHあり | 12,216.0 | 11,861.0 | -355.0 | -2.91% | 0.70 |
3 | 2021/10/14 | ETF NASDAQ100H無し | 2,901.3 | 2,508.5 | -392.8 | -13.54% | -6.27 |
4 | 2021/10/18 | iシェアーズ・コア日経平均 ETF | 30,179.3 | 27,250.0 | -2,929.3 | -9.71% | -4.54 |
5 | 2021/10/18 | iシェアーズ・コアTOPIX ETF | 2,083.3 | 1,954.0 | -129.3 | -6.21% | -2.54 |
6 | 2022/02/01 | 上場米国株式(S&P500) | 5,613.3 | 5,573.0 | -40.3 | -0.72% | -5.38 |
7 | 2022/02/01 | (NF)NASDAQ-100 | 17,372.0 | 14,770.0 | -2,602.0 | -14.98% | -6.10 |
8 | 2022/06/01 | IFレバレッジNASDAQ100 | 23,893.8 | 16,184.0 | -7,709.8 | -32.27% | -5.13 |
#1~#8の評価損は▲537,773、#4+#5の評価損は▲152,530でした。
#69#687#▼484
午後から作りました。このくらいの作業は全然問題ないくらいの体調です。
■H2の保管
液相での保管はかなり難しいと思うので、水素吸蔵合金多くのメリットが有るのかもしれません。
水素を1/1000以下に圧縮し、漏洩の危険性も低い水素吸蔵合金が開発された。
— ひつじさん@明るいニュース (@hitsuji_bright) December 24, 2022
日立金属はチタンと鉄でこの合金を作成。ニッケルやコバルト等の希少金属を使う従来品よりも安価に調達が可能で、水素吸収量は最大30%も上昇。今後国内で量産される。
水素の重要性が高まる昨今、世界で注目される発明だ。 pic.twitter.com/joH7vJD7FC
■12/24の夕ごはんはAKが作ってくれました。ごちそうさまでした。
最近のコメント