昼神温泉に行ってきました(1日目)
Tkの退職祝い(?)で、家族で昼神温泉に行ってきました。
春日井でNeを拾ったあと、Neが浜松時代にお世話になった大将が経営する諏訪の「秋月分店」に昼食に。
少し遅い時間になってしまい、ご迷惑をおかけしたのではないかと恐縮していますが、お蕎麦はもちろん一品料理も素敵なものが多く、次は夕食に来たいと思いました。本当にありがとうございました。
宿に向かう途中、「高遠城址公園」を訪ねました。紅葉の名所ですが、ちょっと遅すぎたようです。
桜の時期に一度訪れたことがありましたが、良い公園です。今回ものんびりと散策できました。
宿泊は「南信州昼神温泉郷 ユルイの宿 恵山」へ。
ここはアルカリ泉で、水質自体はヌルヌルしているわけではありませんが、入ると肌がヌルヌルしてくる感じで好きな泉質です。
立山の温泉に比べると、ヌルヌル度が低い感じがしました。
■11/26の夕ごはんは「ユルイの宿 恵山」の炉端焼き料理
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 土肥から松崎、沼津港などに行きました。(2025.04.11)
- 『牧水荘土肥館』へ行ってきました。(2025.04.10)
- 清水で墓参りとゴミの処理をしました。(2025.05.16)
- 焼津市浜当目のと「トイロカフェ」に行きました。(2025.04.16)
- サールナートホールで高校生以下の鑑賞料が無料に(2025.04.01)
コメント
温泉旅行、いいですねぇ…。
炉端焼きもテンション上がりますね。
コンロの上は何でしょう、蒸し器かな?
お魚はアマゴ?ヤマメ?じっくり焼くとアメ色になって美味しいんですよね。
愛岐トンネル群、
知りませんでした、勉強になります。
機会がありましたら立ち寄りたいと思います。
投稿: akira | 2022.12.04 19:29
akiraさん、ご来訪ありがとうございます。
週に数日しか触れないブログなので(気が向いたときにまとめて書いています)いつもお返事が遅くなってすみません。
蒸し器には肉っぽい物が入っていたと思います。魚はイワナだと説明されたような気がしますが、うろ覚えです。
愛岐トンネル群は春と秋にしか公開されませんが、思ったより良い経験ができました。駐車場が無いのが玉に瑕ですが……
投稿: t-saito | 2022.12.24 00:36