積立投資信託の状況について
楽天カードのポイント欲しさに、毎月5万円の積立をしています。11/12決済で3度めの積立がありました。
「楽天・米高配当株式インデックス・ファンド」
約定日 | 受渡日 | 受渡金額 [円] |
単価[円] | 数量 |
2021/9/9 | 2021/9/14 | 50,000 | 13,156.00 | 38,006.00 |
2021/10/11 | 2021/10/14 | 50,000 | 13,404.00 | 37,302.00 |
2021/11/9 | 2021/11/12 | 50,000 | 14,081.00 | 35,509.00 |
計 | 150,000 | 110,817.00 | ||
時価 | ||||
時価 | 2021/11/12 | 156,806.06 | 14,150.00 | 110,817.00 |
損益 | 6,806.05 | 4.54% |
3回で15万円積み立てて、4.54%の利益が出ています。
■10日に引き続いてインフラ投資証券を購入しました。
【購入】カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人(9284) 3口 #長期投資
あまり話題になってはいませんが、インフラファンドは配当率も高いし、時流にも乗っています。
日本は地震・台風・洪水などの天災が心配ですが、それがなければ長期的に安定した利益が望め、配当金も安定して望めると思います。
「日本再生可能エネルギーインフラ投資法人」「いちごグリーンインフラ投資法人」も様子を見て購入しようと思います。
■プロ野球クライマックスシリーズを見ました。
本日ヤクルト、オリックスが日本シリーズ進出を決めました。
ヤクルトは引き分けコールド、オリックスは引き分けサヨナラとクライマックスシリーズ独特のルールで進出を決め、その場面を両方見ることができました。珍しいものを見ました。
プロ野球 セ・リーグ ヤクルトが6年ぶり日本シリーズ進出決定 <NHK>
プロ野球 パ・リーグ オリックス25年ぶり日本シリーズ進出決定 <NHK>
■11/12の夕ごはんは「鶏のしぐれ鍋、コールスロー、鶏のにんにく醤油煮」でした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 自民党の改憲草案で憲法はどう変わる?(2022.06.28)
- 女子バレーボール日本代表 カナダ大会出場選手(2022.06.27)
- 男子バレーボール日本代表 イタリア戦(2022.06.24)
- 6/22の夕ごはんは…(2022.06.22)
- 男子バレーボール日本代表 アルゼンチン戦(2022.06.21)
「投資」カテゴリの記事
- 女子バレーボール日本代表 カナダ大会出場選手(2022.06.27)
- 男子バレーボール日本代表 フランスに敗れ5勝2敗(2022.06.25)
- 配当金再投資分の投資信託を購入しました。(2022.06.23)
- 男子バレーボール日本代表 フィリピンラウンド 出場選手(2022.06.20)
- 女子バレーボール日本代表 中国戦(2022.06.19)
コメント