東京にまた緊急事態宣言が発出されるようです。
オリンピックを間近に控えたこの時期ですが、東京に緊急事態宣言が決定されたようです。
感染防止のための厳しい措置(ハンマー)を実行するとき、政府は「専門家会議」を前面に出し、自分はそれに押し切らえた態をとるのがいつものことになっています。今回も、尾身先生はじめ専門家からの強い要請があったと印象づけています。
実際に、デルタ株の影響もあり、早晩第三波を上回るような流行が起こることが懸念されていおり、分科会の専門家の先生からは強い要請があったものと思います。
しかし、政府を動かしたのは東京都議選での敗北にほかならず、オリンピックは中止または無観客を望む東京都民が全体の7割程度あったことで、蔓延防止措置のままオリンピックを有観客で強行し、新型コロナの感染拡大が起こった場合、衆議院選挙での自民党惨敗の可能性があることにやっと気づいたということでしょう。
もともと、東京都民の多くはお金がかかるオリンピックに反対していました。「お金がかからないように気をつけてやるよ!」と大嘘をついて招致して蓋を開けるととんでもなくお金のかかるオリンピックだと。その上「応援はご家族でテレビでね」と言われたら、東京でやる意味がどれだけあるのでしょうか。東京では聖火ランナーも沿道を走ることなく、海外からはもちろん国内の観客もやって来ることはない。
本当に、東京でオリンピックをするメリットが一つでもありますか?
■7/8の夕ごはんは「サバ缶のマヨチーズ焼き、コールスロー、塩もみナス・キュウリ、ちぎりトマトのマリネ(残り物)、キュウリの簡単しょうゆ漬け(残り物)、アサリの唐揚げ」でした。
■7/8も株価は下がり続けており、新たに95%ルールでナンピン買いが入りました。
【買い】ハリマ化成G(4410) 300株 #ナンピン買い #長期投資
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 自民党の改憲草案で憲法はどう変わる?(2022.06.28)
- 女子バレーボール日本代表 カナダ大会出場選手(2022.06.27)
- 男子バレーボール日本代表 イタリア戦(2022.06.24)
- 6/22の夕ごはんは…(2022.06.22)
- 男子バレーボール日本代表 アルゼンチン戦(2022.06.21)
「投資」カテゴリの記事
- 女子バレーボール日本代表 カナダ大会出場選手(2022.06.27)
- 男子バレーボール日本代表 フランスに敗れ5勝2敗(2022.06.25)
- 配当金再投資分の投資信託を購入しました。(2022.06.23)
- 男子バレーボール日本代表 フィリピンラウンド 出場選手(2022.06.20)
- 女子バレーボール日本代表 中国戦(2022.06.19)
コメント