R-GLP(3281)3株を購入しました
■日本推理作家協会賞の候補作が発表されました。
【長編および連作短編集部門】
『向日葵を手折る』彩坂 美月(実業之日本社)
『ババヤガの夜』王谷 晶(河出書房新社)
『インビジブル』坂上 泉(文藝春秋)
『蝉かえる』櫻田 智也(東京創元社)
『アンダードッグス』長浦 京(KADOKAWA)
【短編部門】
「風ヶ丘合唱祭事件」青崎 有吾(東京創元社 ミステリーズ!Vol.100)
「ピクニック」一穂 ミチ(講談社 小説現代11月号)
「夫の余命」乾 くるみ(文藝春秋 オール讀物7月号)
「すべての別れを終えた人」北山 猛邦(星海社『ステイホームの密室殺人1コロナ時代のミステリー小説アンソロジー』収録)
「#拡散希望」結城 真一郎(新潮社 小説新潮2月号)
【評論・研究部門】
『数学者と哲学者の密室 天城一と笠井潔、そして探偵と密室と社会』飯城 勇三(南雲堂)
『真田啓介ミステリ論集 古典探偵小説の愉しみⅠ フェアプレイの文学
真田啓介ミステリ論集 古典探偵小説の愉しみⅡ 悪人たちの肖像』真田 啓介(荒蝦夷)
『松本清張が「砂の器」を書くまで ベストセラーと新聞小説の一九五〇年代』山本 幸正(早稲田大学出版部)
選考は4/22の予定だそうです。
■中田敦彦さんのYOUTUBEで、高橋ダンさんの『お金の増やしかた』の紹介動画を見ました。
昨年から「(仮称)目指せ配当長者作戦」と銘打って、高配当日本株を購入し配当水準が落ちたものからローテーションするようにしています。そのため、日本株はこれ以上増やさずに「先進国インデックス投資信託」と「不動産リート」でポートフォリオを組み替えていくつもりでしたが、ETFを利用して、「米国債」と「金」への投資も考えたほうが良いようです。再検討します。
【購入】R-DLP(3281)3株 #ポートフォリオ改善
■3/10の夕ごはんは「カレー、シーザーサラダ、無限キャベツ、大根のサラダ(のこりもの)」でした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 自民党の改憲草案で憲法はどう変わる?(2022.06.28)
- 女子バレーボール日本代表 カナダ大会出場選手(2022.06.27)
- 男子バレーボール日本代表 イタリア戦(2022.06.24)
- 6/22の夕ごはんは…(2022.06.22)
- 男子バレーボール日本代表 アルゼンチン戦(2022.06.21)
「おぼえ」カテゴリの記事
- 直木賞の候補が発表されました。(2022.06.17)
- 6/10 「BOOK☆WALKER」「ラノベ・文庫読み放題」の入れ替えについて(2022.06.10)
- 星雲賞の候補作が発表されていました。(2022.05.16)
- 江戸川乱歩賞が決定したそうです。(2022.05.17)
- 本格ミステリ大賞の発表がありました。(2022.05.13)
「投資」カテゴリの記事
- 女子バレーボール日本代表 カナダ大会出場選手(2022.06.27)
- 男子バレーボール日本代表 フランスに敗れ5勝2敗(2022.06.25)
- 配当金再投資分の投資信託を購入しました。(2022.06.23)
- 男子バレーボール日本代表 フィリピンラウンド 出場選手(2022.06.20)
- 女子バレーボール日本代表 中国戦(2022.06.19)
コメント