浜松城、遠州鉄道奥山線跡の自転車道に行ってきました。
11/25、お昼すぎに浜松に着きました。浜松城は初めて行きましたが、こじんまりとした天守でした。石垣は野面積みというそうで、自然の石をあまり加工せずに積み上げているようで歴史を感じました。
天守の中は見学はできませんでした。
浜松城公園の北側に遠州鉄道奥山線が1964年まで走っており、鉄道跡の一部が3kmほど自転車道路として整備されています。ここを自転車で走ってみました。
自転車道のスタート地点は亀山トンネルです。改装されたものでしょうが、レンガ造りできれいなトンネルです。入り口には奥山線の説明板があり、トンネルの中にも奥山線の写真などが掲示されています。トンネルを抜けたところはきれいに整備されていて、広沢駅のモニュメントがありました。更に進むと、広沢トンネルがありますが、これは当時のものではなさそうです(サイズが大きすぎる?)
「和地山曳馬停車場線」の道路にぶつかるところで自転車専用道は終わり、一般道になっていました。ここでUターンして浜松城公園に戻ります。道路は2列に色分けされていて、青が自転車、ピンクが歩行者優先です。道路中央の区切り部分に、駅の表示や距離の表示があります。
往路はゆるい上りで、復路はすごく楽でした。よく整備されていて、楽しくポタリングできました。
ほぼ初めて新しい自転車で長距離を走りましたが、快適でした。
11/24の夕ごはんは「鶏のおろし煮、お好み焼き、キャベツの茎の浅漬、肉味噌(のこりもの)」でした。
概算費用:鶏もも肉 ¥520、豚バラ肉スライス ¥112、キャベツ ¥64 計 ¥696
« 只見線に乗りました(10/26)・・・2020年の旅行(4) | トップページ | フリード+ 7回目の給油をしました。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 全日本卓球選手権大会、ベスト4が出揃いました。(2021.01.16)
- 1/14の夕ごはんは「麻婆豆腐、鶏大根、にんじんのシリシリ」でした。(2021.01.15)
- 1/13の夕ごはんは「炊き込みご飯、バラ肉・ビーマン・えのきの炒めもの、うまとろ鶏白菜、キャベツのサラダ」でした。(2021.01.14)
- 1/12の夕ごはんは「豚ともやしのうまみ煮、ほうれん草と卵のグラタン、タモリ風ピーマン、厚揚げ(市販)メンチカツ(市販)」(2021.01.13)
- 1/8の夕ごはんは「カレースープ、じゃがいものトルティージャ、フレンチトースト」(2021.01.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 4年前の今日、松江城に行きました(唐突ですみません)(2021.01.08)
- 駿府公園にあった蒸気機関車について(2020.12.20)
- 12/8 沼津の蛇松緑道に行ってきました。(2020.12.12)
- 12/6 広島に行ってきました。(2020.12.07)
- 12/5 尾道に行ってきました。(2020.12.06)
« 只見線に乗りました(10/26)・・・2020年の旅行(4) | トップページ | フリード+ 7回目の給油をしました。 »
コメント