10月19日、20日 東京に行ってきました(一部神奈川)
10月19日~20日、大学時代のクラブのOB会があったため、東京に行ってきました。
ついでに、蒲田に住んでいた頃、気になっていながら行かなかったところに行ってきました。
まず、JR海芝浦駅に行きました。御存知の通り、海芝浦駅は東芝の社員さんが通勤するための駅で、社員さん以外は改札を抜けることはできません。台風の影響で海芝浦公園が閉鎖されていたため、ホームしか居るところがありませんでした。
お天気があいにくの曇り空で空も海もねずみ色ですが、本当にホームのすぐ横が海でした。屋根が壊れているのも台風の影響でしょうか。
この後、蒲田に向かいます。蒲田では行ったことのなかった蒲田の車両基地に行きました。
電車がずらりと並んでいるのですが、写真が下手でわかりにくですね。歩きで蒲田駅から矢口渡のアパートに帰るときに、このすぐ横を抜けて帰ったものですが、車両基地には初めて行きました。右上の写真にホームみたいなものがありますが、練習用?の線路があるようで、超短い(自動車くらい?)車両と2つのホームがあるようです。柵越しなのでよくわかりませんでしたが・・・。
蒲田の車両基地の南西の角から延長線に、道塚南公園などいくつかの細長い公園が並んでいます。これは、矢口火力発電所の専用線跡地を公園にしたものだそうです。一番西側の古川児童公園は工事中で入ることがはできませんでした。
この旧引き込み線の突き当りに、トミンタワー、トミンハイムなどの高層住宅があり、隣接した区立多摩川図書館に毎週のように通っていたのでした。懐かしい。
すぐ横の多摩川河川敷に出てみました。台風の影響で、二子玉川付近では浸水もあったようですが、河川敷はドロが一杯で入れない状態でした。静岡の川だとこんな感じの河川敷がままありますが、多摩川はとても綺麗に整備されていて、ドロに埋まったところにもきちんと遊歩道があり、ランニングしている人、自転車の人、スケボーの人など、休日には沢山の人が憩いの時間を過ごしていました。復旧するには相当時間と費用が掛かりそうです。
以前住んでいたアパートを見た後、蒲田駅に向かって商店街を通って帰りましたが、会社からの帰り道にいい匂いがして、気になっていた「洋食おが和」さんに初めて入り、ランチをいただきました。
蒲田も面白いところがきっともっとたくさんあるのでしょうが、2年もいたのにどこにも行かなくて失敗したなあと今になって思います。
20日分は記事を改めます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- JR貨物静岡貨物駅初公開!! 静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク(2022.05.15)
- 第75回日本推理作家協会賞受賞作が決定しました。(2022.04.25)
- 蓮華寺公園で藤まつりを見てきました。(2022.04.20)
- 円山花木公園に行ってきました。(2022.04.10)
- 4/3 雨でした。(沖縄旅行3/4)(2022.04.03)
コメント