8/13 スペーシア給油しました。
8/13 宇佐美石油 150号線焼津SS で給油しました。
23.28L ×\147 =\3,422
走行距離は379.7km 燃費は 16.31km/L でした。
7/14 390.0km 25.00L 15.60km/L
8/13 379.7km 23.28L 16.31km/L
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8/13 宇佐美石油 150号線焼津SS で給油しました。
23.28L ×\147 =\3,422
走行距離は379.7km 燃費は 16.31km/L でした。
7/14 390.0km 25.00L 15.60km/L
8/13 379.7km 23.28L 16.31km/L
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月26日~28日 青森に行ってきました。忘れないうちに記事にしておきます。
新青森駅まで、東北新幹線で行きました。青森から、奥入瀬方面にレンタカーで向かいます。
途中、八甲田山ロープウェイに乗りンした。山の上は、雪が残っていて、遊歩道を歩こうと思いましたが、断念しました。海(青森湾)がよく見えます。
奥入瀬です。ちゃんと見ようとすると時間が足りないし、相当歩かなければなりません。
一日目の宿泊は蔦温泉です。翌朝、蔦沼に行きました。湖水が本当に鏡のようでした。秋はすごいのでしょうね。宿にもポスターがありました。
翌日は北上して、弘前市を目指します。弘前城は移設して改修中でしたが、位置がずれたため岩木山とツーショットが撮れました。
さらに北上して、五所川原に向かいましたが、途中、五能線の鶴泊駅で列車が来るのを撮ろうと思いましたが、時合が悪く、写真は撮れませんでした。
津軽鉄道の五所川原駅です
この後、五能線とほぼ同じルートをぐるっと回って、大館能代空港から帰りました。
初めての青森で、時間が足りませんでした。少し遠いのは間違いありませんが、八戸や下北半島の方にも行ってみたいので、次のプランを検討中です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ある理由で人生最後のツアーを行っている老歌手と、ピアノの練習が嫌になって家を飛び出した中学生の二人組の道中記です。楽しく、温かいお話でした。
(5月 16日読了)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ずいぶん久しぶりに海野さんの本を読みました。
ハードボイルドも久しく読みませんでしたが、原さんの新刊もあり、少し読んでみようかと思いました。
(5月 12日読了)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ミステリーですが、もう一つのテーマとして似非化学の糾弾があります。
7/31 こんな記事がありましたが、このEM細菌についても、本書を読んで初めて知りました。
毎日新聞2018年7月31日 07時00分(最終更新 7月31日 07時00分)
20年以上前から水質浄化などに効果があると宣伝されながら、科学的な裏付けがないと指摘される「有用微生物群」(EM菌)について、伊藤忠彦副環境相(54)=自民、衆院愛知8区=がフェイスブックやツイッターに「(イベントで)運河に投入した」と投稿したところ、研究者を含む多くの人から批判が寄せられ、伊藤氏は一部の投稿を削除した。
(4月30日読了)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アニメは2クール放映されていますが、この4巻までの内容のようです。
アニメの続き(3期)が一時話題になりましたが、なかなか始まりませんね。楽しみにしています。
(4月30日読了)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宮内さんのSF短編集です。
”日本SF大賞、吉川英治文学新人賞、三島由紀夫賞受賞、直木・芥川両賞の候補”などあまりにもすごい活躍で、そういう人かと思われちゃうと厭だなと、はっちゃけたSFを集めた自選短編集です。
「トランジスタ技術の圧縮」には圧倒されました。
すごい!が増えちゃいますが、「あとは野となれ大和撫子」星雲賞受賞おめでとうございます。
(4月26日読了)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まかてさんのファンタジーです。
民話の世界を自家薬籠中の物として、自在に物語の羽を広げて見せてくれました。
流石だなあ。
(4月20日読了)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(4月16日読了)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遊園地の再生ものとと言えば、「遊園地に行こう!」真保 裕一 (著) がすぐ浮かんだのですが、すごいことに何も覚えていません。読み返せば思い出す(??)とは思うのですが…。今度図書館にあったら、借りて来ます。なにか比較ができるかもしれません。
(4月10日読了)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月21日、猛暑とピーカンの中、彦根城と長浜黒壁スクエアを見てきました。
新幹線で米原について、隣接の近江鉄道に乗り換えます。電化単線のローカル線。改札口の駅員さんに彦根までと頼むと、普通に硬券を渡してくれます。彦根駅では「記念に・・・」とお願いして無効印を押してもらいました。
彦根城は改修中でしたが、内部を見学でき、思ったより広い立派な天守閣でした。
馬屋、堀、櫓、門など綺麗に残っていて、とても美しいお城でした。天守閣から下見える美しい日本庭園(玄宮園)もセットの入場券になっていて、見学することができます(暑かったので、夕方出なおして見学しようとしたら、ほとんど時間がありませんでした)
昼食はお堀端の「献上伊吹そばつる亀庵」でいただきました。アナゴ天おいしかった。
食後、東海道線で長浜に向かいます。米原に着くと車両の切り離しや接続をよくやるので、不思議に思いましたが、ここから、東海道線が北陸本線に変わるのですね。なるほど、よくわかっていませんがなんとなく納得しました。
長浜では、まず黒壁スクエアに行きました。
観光地としてよく整備されています。古い街並みを生かして、町全体がテーマパークのようになっています。特に女子に人気がありそうなお店がいっぱいあります。おじさんは少し気後れしてしまいましたが…。お土産の日本酒を買いました。
次に、長浜鉄道スクエアに行きました。日本最古の駅舎だそうです。
もう少し涼しければよかったのですが、すっかり疲れ果ててしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近の道尾さんの本では、「嘘」がとても重要なファクターになっているようです。この本は、一つの「嘘」が本当に重いものになってしまった物語です。
詳細はネタバレになるので省きますが、「縁」「嘘」がキーワードの物語だと思います。
「透明カメレオン」の「嘘」のようにやさしく、美しいものではなく、苦みを含みながらも、「縁」の繋がりできれいにまとまっているのに感心しました。
(3月30日読了)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
甘城ブリリアントパークはファンタジーなので、細かいことは言いたくありませんし、あまり意味のないことだと思いますが、 夕刊フジの記事(2002年)を一部転載します。
--巨大スタジアム窮状--
W杯“遺跡”(3)
静岡スタジアム(エコパ)
新潟スタジアム(ビッグスワン)
◇サッカーどころ・静岡でも…
「本当はエスパルスかジュビロのどちらかがホームのスタジアムとして通年使用してくれれば最高なんですけどね」
静岡県都市住宅部の職員が話す。清水市などから代表選手7人(小野伸二、中山雅史ら)を輩出した日本一のサッカーどころ・静岡でも、W杯後のスタジアム活用問題は悩みの種だ。
静岡スタジアム『エコパ』(袋井市)は、5万人以上の収容能力を誇る多目的スタジアムで、約300億円の建設費をかけ、昨年3月に完成。清掃や芝の管理、警備などで年間3億5000万円の維持費がかかり、人件費も含めればそれは4億6000万円に及ぶ。
これに対し、収入見込みはJリーグの試合やコンサートなどで年間5000万~6000万円。これから毎年、約4億円の赤字を378万人県民の税金で埋めていく計算だ。
----ここまで引用----------------
※僕は、静岡空港もエコパスタジアムもグランシップも赤字が当然で、有ることが県の宝だと思うのですが費用が掛かりすぎだという批判はあって当然だとも思います。
(4月 8日読了)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明治期の廃仏毀釈運動で修験道の聖地を文字通りぶち壊されてしまった島(甑島あたりがモデルかもしれません)を地質学者が巡るお話です。
この懐かしく、もの悲しく、美しいお話は、梨木さんだけが書くことのできるお話だと思います。やはり、梨木さんは僕にとってはベストのファンタジー作家さんです。
(4月 5日読了)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
AKの乗っていた中古マーチがそろそろ買い替えの時期が来ていて、いろいろ考えた結果、H25登録のスペーシアTの中古を購入しました。
明らかにマーチより広い室内は当然としても、ターボのおかげで運転していてパワー不足を感じることはほとんどありません。また、ススキ得意のSエネチャージのモーターアシストのおかげで、停止状態からはキビキビ加速します。マーチより力があるのでは…と思ってしまうほどです。
ただ、左折時にスピードを落として再加速するときなどは、ターボの効きにタイムラグがあるのか少しもっそりします。
さて、7月14日 2度目の満タン給油をして燃費が出ました。走行距離 390km、給油 25.0l、15.6km/l の結果でした。時節柄クーラーをかけっぱなしでしたから、十分納得のいく燃費でした。
今後も給油の都度掲示していきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
6月23日に納車になった中古のスペーシアでドライブ。性能把握のため、新東名経由で金谷から大井川沿いに上り、千頭駅まで行ってきました。
駅の手前の河川敷公園に駐車し、クラブハックル大井川ベースで昼食(Akと二人で1食分、安いお客ですみません。)ジビエカレー(猪肉だそうです)と川根サイダー(川根のお茶を抹茶状にしてサイダーにまぜてあるみたいです)をいただきました。他にお客さんもなかったため、窓の外に機関車が通るたびにAkと大騒ぎしていました。
きかんしゃトーマスが通ったり(思ったより顔が大きかった)、蒸気機関車を転車台で回すのを見ることができたり、本当に楽しむことができました。特等席です。千頭に行くことがあったら、次も絶対に寄りたいと思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このすば3冊目です。
副題にも出ているダクネスさんは、変態?クルセーダーなのですが、アニメの声優は茅野愛衣さんです。
さすがに芸達者な茅野さんだけあり、すごく魅力的な声を出しています。
めんま、かなちゃん、摩耶花、あかりさん と僕の好きなアニメシリーズを総なめにしている感じです。
ここで書くのもなんですが、大好きです。ご活躍をお祈りしています。
(4月4日読了)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「このすば」もアニメを先に見ているので、逆に、原作通りだな~。とか感心しながら読んでいます。
アニメの影響が強いため、セリフを読んでも、雨宮天さんや高橋李依さんや茅野愛衣さんの声が浮かんできてしまいます。良いことなのか、悪いことなのか?
ともあれ、アニメ第3シリーズ、映画化など華々しい噂が聞こえてきます。すべて付き合うことはできないと思いますが、少しずつ読んでいきたいと思います。
(4月1日読了)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほんと、すみません。
(3月26日読了)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント