NISA口座の配当金
NISA口座の配当や売買益は非課税になるはずですが、どうやって処理するのかが謎でした。
今まで、配当金は郵便局で受け取るようにしていました。当然、源泉徴収された残りを受け取るのですが、配当する方の会社では、株式がNISA口座に入っているか、一般口座に入っているか区別するのでしょうか?その辺りのシステムが理解できないでいましたが、先日、証券会社から電話があり、「株式数比例配分方式」の申込をしないと、課税されてしまいますよ。とお教えてもらいました。
なるほど、株式の配当金は、全て証券会社の口座に入るよう指定しておくことで、NISA口座分は非課税になるわけですね。なんとなくわかりました。
これまで、配当は使ってしまっていましたが、証券会社の口座に入る事で無駄遣いがなくなるかもしれません。
| 固定リンク
「投資」カテゴリの記事
- 女子バレーボール日本代表 オランダ戦(2022.06.30)
- 長期投資で1銘柄追加しました。(2022.06.29)
- 自民党の改憲草案で憲法はどう変わる?(2022.06.28)
- 女子バレーボール日本代表 カナダ大会出場選手(2022.06.27)
- 男子バレーボール日本代表 フランスに敗れ5勝2敗(2022.06.25)
コメント