9月20日の釣り(南校下、内海凸)
9月20日、久しぶりに三保に行ってきました。
エサ屋さんで状況を聞くと、先週久能でよく釣れたとのことですが、久能は狭いのであきらめ、駒越に向かいますが、こちらも駐車スペースがありませでした(6時ころ)。
今年初めて、南校下へ行ってみました。ここは、私有地に置かせてもらうので、7時には終わろうと決めて入りました。堤防側の盛り土(砂)がとても高くなっていて、テトラのすぐ後ろから急勾配で盛ってあります。テトラやワンドなどは釣りにくくなってしまっており、北側の広くなっている浜で投げましたが、反応が無く時間になってしまいました。
北上してアリーナから内海に入りました。
岸ちかくに小魚が大量に居るらしく、凪いだ水面に波紋を作っています。さすが内海、まるで池のようです。
投げると、5cmくらいのキスが釣れてしまいます。5号~6号と小さめの針を使った仕掛けを常用しているため、しっかりかかります。慌てて放してやるのですが、キスは弱いので死んでしまうものが半分くらい。
10cmくらいのものも2匹かかりましたが、全てリリースしました(全部で10匹くらいでしょうか・・・)。
ピンギスがかからないように、持っていたセイゴ針の1本仕掛けにして投げたりしましたが、これには何もかかりませんでした(アタリはいくつかありましたが、針にかかりません)。
久しぶりに海に行って楽しめました。次は釣果も期待したいものです。
| 固定リンク
「釣り」カテゴリの記事
- TKと釣りに行きました(2021.09.29)
- 焼津市で釣りをしました。(2021.06.15)
- TKと清水港で釣りをしました。(2021.06.14)
- ”焼津ふぃっしゅーな”で釣りをしてみました。(2021.06.07)
- 6月のBOOK☆WALKER”読み放題”対象書籍の入れ替えについて(2021.06.04)
コメント